

-
花火アワードを復活することにした想いについて
代表日記
花火では立ち上げてすぐの頃から花火アワードという社内表彰制度を行っていた。 全メンバーが対象で、投票形式で、表彰者を決める。 それぞれの賞は花火メンバーとして望ましい姿、理想の姿を表彰する内容。 例えば、「寄り添い賞」と […]
-
事務所の移転
代表日記
やばい、最近ブログ更新サボってた。。 継続って難しいな。 とりあえず短文でもいいから今日から毎日更新がんばります! (いつまで続くか…) 6/1から南区の事業所を大橋から的場に移転することになった。 1年ほど […]
-
「とりあえずやってみましょう」は最強のワード
代表日記
「とりあえずやりましょう!」 こないだあるメンバーと話していて、でてきた言葉。 仕事していると、上手くいくか不安な場面ってたくさんぶち当たる。 悩んで立ち止まるのか、「とりあえずやってみよう」と1歩を踏み出すのか。 この […]
-
キャンプ日和
代表日記
昨日は友人とキャンプ。 金曜までの雨がウソみたいに快晴! 土曜の昼から集まって、夕方から飲み始めて、そのまま山で1泊して帰宅。 大自然に囲まれてめっちゃリフレッシュできた。 今回は色んなものを作った。 というか作ってもら […]
-
自分の人生のハンドルを他人に委ねない
代表日記
自分の人生は自分で選択するしかない。 自分の中に不満や言い訳が湧き上がってくる時って、何かに寄りかかっている時なんよね。期待の裏返しだったりもする。 それは上司や会社、もしかしたら仲間や友人、家族かもしれない。 なににも […]
-
弱音を吐くって難しい
代表日記
リーダーは周りに弱音を吐け、って色んなところで目にする。 ただ、 僕はできないんだよなあ。。 弱音を吐くってことがめちゃくちゃ苦手。 苦手というか、 そもそもしんどさを感じてるから弱音を吐く吐かないの選択肢があるわけなん […]
-
上手くいっている時こそ原因分析を行う
代表日記
過去の記事でもどこかで書いたけど、上手くいってる時こそ、その原因分析が必要。 その積み重ねが再現性や成長につながっていく。 上手くいってない時ってめちゃくちゃPDCA回す。 「なぜ結果が出ないんだー!次はこれやってみよう […]
-
「出来ない理由」なんてのはどうでもよくて大事なのは「どうすればできるか?」
代表日記
問題や課題にぶち当たった時、 出来ない理由を並べて行動しない人と、 「どうすればできるか?」って考えて目の前の課題を乗り越えようとする人。 前者のタイプは言い訳が多くて、とにかくネガティブな側面ばかりを見て足が止まってし […]
-
久々の休日出勤
代表日記
今日は久々の休日出勤。 明日は日曜だけど、明日も休めそうにないな。 立ち上げて半年くらいは忙しくて1日も休みなく働くのが当たり前だったけど、最近は土日はゆっくり休めるようになっていた。 僕はタスクに追われ過ぎると不機嫌が […]
-
今日から新年度!
代表日記
今日から新年度! やりたいことはたくさんあって、今年度も突っ走ろうと思う。 一番大きなイベントになりそうなのは、3店舗目をオープンすること。 タイミングは夏~秋にかけてかな。 もし、立ち上げに興味ある! という看護師さん […]
-
花火で働くメンバー全員が豊かになり幸せを感じれる組織にしたい
代表日記
花火のMissionは、 「関わる人すべてを、もっと幸せに」 関わるご利用者だけでなく、花火で働くメンバーにも幸せになってもらいたいと思っている。 抽象的な想いで終わらせるのではなく、具体的にどうすればメンバーが幸せに働 […]
-
志は持つだけでは意味がなく培う必要がある
代表日記
志を持つことは簡単。 思うだけでいいっちゃけん誰にでもできる。 けど、それを貫くのは難しい。 花火を創業したこの2年半でめちゃくちゃそれを痛感してきた。 有事の時や自分のメンタルが追い込まれている時って、油断するとあっと […]